大甲子園
夏の楽しみのひとつに甲子園のTV観戦があります。
炎天下、汗と泥にまみれ白球を追いかけ、負けた時は思い切り泣く。。
「格式と伝統」「努力と根性」とか最近は毛嫌いする人も多いですが、高校野球に関しては大賛成です。
特に今年は震災の影響で「こんな時に野球を続けていいのか?」と悩んだ選手も多数いたと聞きましたし、被災地の高校も苦難を乗り越えて出場してきました。
そんな重要な年の開会式での「選手宣誓」はどんな言葉が飛び出すのか、重要な見所のひとつだった訳ですが、
選手が「宣誓!」と宣言した直後になんと、ピピピッと「ニュース速報」が!
その後ニュース速報に気を取られ、選手が何を言ったのかあまり耳に入らず。。
肝心のニュースの内容はというと「アメリカの国債が何タラカンタラ。。。」
もう興醒めですよ。。
地震や人災のニュースだったら致し方ないですが、、
「何で今流すのよ?」
たしかに今のご時世に知っておかなければいけない事かもしれませんが、
宣誓する選手や家族、親戚、学校、地元の友人達、その他大勢。。。
にとっては、一生に一度の晴れ舞台な訳ですよ!
NHKさん、速報はどこよりも速くっていうのもわかりますが、あと一分待つなり、もう少し配慮があってもよかったのではないでしょうか?

私「キャプテン」の谷口に憧れて中学時代は野球部でした。
今でも尊敬してますよ!
炎天下、汗と泥にまみれ白球を追いかけ、負けた時は思い切り泣く。。
「格式と伝統」「努力と根性」とか最近は毛嫌いする人も多いですが、高校野球に関しては大賛成です。
特に今年は震災の影響で「こんな時に野球を続けていいのか?」と悩んだ選手も多数いたと聞きましたし、被災地の高校も苦難を乗り越えて出場してきました。
そんな重要な年の開会式での「選手宣誓」はどんな言葉が飛び出すのか、重要な見所のひとつだった訳ですが、
選手が「宣誓!」と宣言した直後になんと、ピピピッと「ニュース速報」が!
その後ニュース速報に気を取られ、選手が何を言ったのかあまり耳に入らず。。
肝心のニュースの内容はというと「アメリカの国債が何タラカンタラ。。。」
もう興醒めですよ。。
地震や人災のニュースだったら致し方ないですが、、
「何で今流すのよ?」
たしかに今のご時世に知っておかなければいけない事かもしれませんが、
宣誓する選手や家族、親戚、学校、地元の友人達、その他大勢。。。
にとっては、一生に一度の晴れ舞台な訳ですよ!
NHKさん、速報はどこよりも速くっていうのもわかりますが、あと一分待つなり、もう少し配慮があってもよかったのではないでしょうか?

私「キャプテン」の谷口に憧れて中学時代は野球部でした。
今でも尊敬してますよ!
スポンサーサイト