fc2ブログ

J-REXXX BULLDOGS

最近BASEの方でもBLOGを始めました。https://nevertrust.thebase.in/blog
今後は、新作の情報はBASEのBLOGが中心になりますので、是非チェックしてください。

お知らせ!
ジャパレゲ界きってのパンクス J-REXXXが新曲MV でNEVERTRUSTのBRITISH BULLDOGS Tシャツを着用してくれています。
JREXXXbulldogs01.jpg

JREXXXbulldogs02.jpg

J-REXXX - ガイジンジャネーヨ!! feat.NEROMI

似合うぜ!

ジャパレゲ・ファッションのイメージを変えるスタイリングをしているJ-REXXXに着てもらえて嬉しい!
j-rexxx.jpg

着用のBRITISH BULLDOGS Tシャツは今SOLD OUT中ですが、近日追加分が入荷予定。
是非WEB SHOPもチェックしてみてください。
britishbulldogs201901.jpg

MV公開して3日ほどで再生回数3万回超え!相当人気者なんだね〜。
ライヴはまだ一度しか観たことないけど熱かった!今また観たいアーティストです。

GADORO - チャレンジャー feat.J-REXXX

ライヴでも着用してくれていて嬉しい!この曲も良いねー♪
スポンサーサイト



TROJAN JUKE BOX Tee

80年代、僕が高校生くらいまでは7インチレコードの入ったジュークボックスはゲームセンターやハンバーガーSHOPにもあった。

今のように何でも好きな曲を好きな場所で聞ける時代じゃなかったからね。

ラジオや有線にリクエストしたり、たまにはジュークボックスに100円入れて曲を聞いたこともあった。

映画なんかでもジュークボックスのシーンってかっこいいでしょ。アレを真似してね(笑)
JOE JUKEBOX
やっぱり、ロカビリーとかがハマるんだろうけど、入っている曲はその時(80'S)のヒット曲が中心だったな。

そういえば、80年代はロカビリーや50'sサウンドはミスドに行けばいつでも聴けたんだよ。

アレいつからなくなっちゃったのかな?

ミスドで50'sを聴きながらコーヒー何倍もおかわりして、夜眠れなくなったこともあったな(笑)

話を戻してジュークボックス。

もしもトロージャンレコードの7インチレコードがたくさん入ったジュークボックスあったら?

やっぱり聴きたくなっちゃうよね。

CDでは持っていても、スカやレゲエはやっぱり7インチで聴くと一味違う。

コインを入れて、ウィーンと機械がレコードを選んで盤に乗っかって針が落ち、しばし待つ...

そして爆音でレゲエがかかる!

サイコー!最高ですよ。

そんな妄想から生まれたTROJAN JUKE BOX Tシャツです。
jukebox201907.jpg
カラーは3カラー。サイズは1(S)〜4(XL)jukebox201909.jpg

WHITE × ORENGE  モデル170cm 60kg 1サイズ着用
jukebox201908.jpg

WHITE × BLUE モデル 2サイズ着用
jukebox201912.jpg

YELLOW × GREEN モデル 3サイズ着用
jukebox201915.jpg
程よい厚さで丈夫な6.2オンスのTシャツを使用し、ウォッシュ加工済みなので最初から馴染んだ感のある着心地です。

サイズはその日のスタイリングに合わせてみてください。まだ5月なのにもう夏日!ってちょっとうんざりですが、寒い日よりは良い!
暑い日は1サイズ上をオススメします。

So Much Love- Joe White

ああ、小銭があったら全部使ってしまいそうだ(笑)

GAZ'S ROCKIN KIRYU

あのGAZ MAYALLが桐生に!
gazkiryu01.jpg
少し前に、高校の同級生でクラスも一緒だったYASUから「俺らにとって桐生にギャズって大きな意味あるっしょ!」というぐうの音もでないセリフで誘いを受けた。

思い返せば、桐生の高校生だった頃に「SKAって知ってる?スペシャルズめちゃくちゃカッコイイよ!」と教えてくれた友人もYASUだった。言わば今に繫がる音楽を教えてくれた恩人だ。

さらに言えばその昔、GAZに会いたいがために「GAZ'S ROCKIN' BLUES」が開催されている木曜日に合わせてイギリスに行ったり、出没すると聞いていたフリーマーケットをふらついたりした。

そのGAZが僕が生まれ育った街にやって来る。これはもう行くしか無い!と決めた。

夕方前に会場であるクラブBLOCK到着し、友人たちと立ち話をしていると、スタッフの運転する車でGAZが桐生にやって来た!
車から降りたらビシっと白いスーツでキメている!ああ流石だよGAZ...と、もう一瞬で虜になってしまった。
gazkiryu010.jpg
このBLOGをご覧になっている方ならご存知だと思うが、僕はGAZのマネをして、ここぞという時にハットの上にハチマキを巻いている。妻が夜なべして作ってくれた「TROJAN 刈頭(SKINS)」ハチマキだ。

そのハチマキをGAZの前で巻いて見せた。
すると「オー!ベリークール!」とか「なんちゃらクールだ」とやたらと褒めてくれた。

これはもう元祖ハチマキDJに渡すしかない(笑)
そうして手渡すと、とても喜んでくれて目の前でハットの上にハチマキを巻いてくれた!
しかも結構丁寧に(笑)

その時僕は思ったね「夢は叶うんだ!」と(笑)
gazkiryu09.jpg

gazkiryu02.jpg

YASUは北関東や東京でDJ活動を続けていて今年でなんと30周年!
FUJIROCKにも出演する、今や人気実力は北関東No.1のDJだ。
gazkiryu08.jpg
この日は特別にSKAを中心にプレイしてくれた。
終わった後に「こんなにSKAをかけたの30年ぶりくらいだよ!」と。ホントに特別だったみたい(笑)

gazkiryu03.jpg
THE SILVER SONICSのライヴにGAZが飛び入り!

gazkiryu07.jpg
その後のDJの時もハチマキは巻いていてくれた。嬉しかったね!
曲はR&BやSKA!昔よく聞いていたGAZ'S ROCKIN' BLUESのカセットテープのようなプレイ♪たまらん。

gazkiryu04.jpg
終演後、カン・クージーもプレゼントしちゃった(笑)
これもかなり喜んでくれた!

SKA ロンドン ファッション ジェントルマンというキーワードで、自分のルーツであるGAZ MAYALLはやはり素敵な方でした!

ルーツといえば、今回の帰省で自分の中のパンクというキーワードのルーツになる先輩にも会うことができた。

僕は16の頃からパンクバンドをやっていたのだが、当時桐生には流行なのか土地柄なのか?パンクスはいっぱいいた(笑)一時はヤンキーより多かった気がする。
ある時一緒にバンドをやっていた友人は、自分の部屋の壁に(ガラスだったかも?)好きなバンド名をマジックで書く行為をしていた。
LAUGHIN' NOSEやSTAR CLUB...とか5、6個、上からズラズラっと書いてたと思う。
すると下の方に「SION」や「泉谷しげる」って書き出した!
「SIONはわかるが、何で泉谷しげるなん?」と聞くと「ばかやろう!超パンクだぞ。観に行こう!」と言い、日が暮れてから、桐生の商店街に連れて行かされた。
そこにはアコースティックギターをかき鳴らし、がなりながら「SION」や「泉谷しげる」の曲を熱唱している人がいた。それが2つ上の先輩の吉田武さん。UNDERCOVERの好きな方は赤ひげ団の団長と言えば分かるでしょう。
ちなみにUNDERCOVERの高橋盾さんも2つ上の先輩です。

その時の武さん、めちゃくちゃカッコ良かった。その時の歌声は今でも耳に残っているし、こうゆうパンクのもかっこいいな、といろんな意味で影響を受けてしまった。

当時は2個上の先輩は凄く大人に見えて、緊張してあまり話なんて出来なかったけど、打ち上げの席でようやく...というかやっと話をする事ができた。嬉しかったなあ。
gazkiryu05.jpg

gazkiryu06.jpg
というワケで、ホントに大きな意味のあるギャズ来桐だった。

今回桐生でお会いした皆さん!またお会いできることを楽しみにしていますー!

マイ・フェイヴァリット・Oi !

大将 TAISHO /  東京四分五裂

永遠のマイ・フェイヴァリット・バンド、大将(TAISHO)の2005年か2006年のライヴ。

以前SNSでアップしようとしたらデータの問題で音声が出ず、そのうちYOU TUBEでアップしようと思いつつもしばらくお蔵入りになっていた映像。

何となくアップできるかな〜と触ってみたらアップできちゃいましたので是非見てください。

大将の歴史の中では後期になる、ギターがイッチャン期。

この時期のライヴは新曲がメインだったから、昔の曲はなかなかやってくれなかったんだけど、この日は久しぶりに「東京四分五裂」のイントロが鳴り響き、「うお〜!」って慌てて映像に収めた。

だから撮っている俺の声がうるさい(笑)

でも撮っておいてよかった〜。てか、もっと他にも撮っておけばよかった。

この頃はまだスマホの時代じゃないからね、YOU TUBEチェックしても大将の現役バリバリの頃の映像が出て来ないのよ。

前にも言ったが、大将のライヴを初めて観た時は「1976~77年にロンドンでセックス・ピストルズを観た人はこうだったのではないか!?」という、ハンマーでガツンと殴られるような衝撃を受けた。

それからは大将のおっかけとなり(笑)、都内のライヴはほとんど全部観に行った。

NEVERTRUSTの方向性も、ガチにOi!〜SKINHEADSに固めていった。

大将がいなければ今のようなNEVERTRUSTではないだろう。

もし願いが叶うなら、死ぬ前にもう一度ライヴを観たいバンド。それくらい好きだった。

俺の中ではNo1 Oi!〜SKINHEADSバンドなんです。

という話の流れから半ば強引に、OI! Tシャツをご紹介。
写真は取扱店舗のfabchicさんより拝借しました。
Oi!tee001.jpg

Oitee002.jpg

Oi!tee003.jpg
サイズはXS〜4(XL)まで。女の子が着るとまたカワイイね!

カラーはホワイト、ブラック、サックスブルー、イエロー。

fabchicさんでもhttps://nevertrust.thebase.in/でも絶賛発売中ですよOi!

EATER初来日!More Tea Vicar? 1周年イベント

高円寺のヴィンテージ古着&英国直輸入SHOP More Tea Vicar?

1周年イベントは、いよいよ次の日曜5月12日です!
moretea.jpg
出演バンドは超豪華メンツ‼️
それに加えてスペシャルゲストになんとあの、EATERが初来日‼️

More Tea Vicar?
1st anniversary PARTY !!
〜パンクでぶっ飛ばせ〜

5月12日(SUN)
高円寺High
OPEN 17:00
START 17:30
ADV 4800円
DAY 5300円 〜BAND〜
EATER ( Original Vo&Gt Andy、Gt Brian)
CRACK The MARIAN
ANGER FLARES
GIGOLO13
CUT
VIBRATE TWO FINGERS 〜DJ〜
YOSSY (NEVERTRUST)
OKADA
(Original John)
TAKUMI
moretea02.jpg
はっきり言って、イーターなしでも成立してしまうメンツ!

こちらがイーターと英国で直接交渉したり、超豪華メンツを招聘したMore Tea Vicar?の晴菜オーナー。
moretea03.jpg
見た目はお人形さんみたいですが(笑)怖い物知らずの行動力の持ち主!

当日発売の物販もセンス良し!
moretea04.jpg
というワケで、チケットは残りわずか、ソールドアウト寸前です!

行きたい方は、お早めにイープラスでの購入を!

自分のDJはオープニング17:00からなんで、入場もお早めに〜〜!
プロフィール

Yossy(ネバトラ代表)

Author:Yossy(ネバトラ代表)
NEVERTRUSTの新作アイテム情報やライブレポートなど、ロックチューンなモノを発信していきます。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード